宅建士試験の結果 その2

続いて、問11から問20までになります。★★はほぼ間違いないというレベルで正解にたどり着けたもの。★はある程度まで絞り込みができ、正解にたどり着けたというものです。

問題分そのものはネット等でご自身で探して頂くようお願い致します。

 

【問 11】 選択 3(正解) ★★

借地権に関する問題です。過去問をやっていれば、1、2、4が正しいというのは簡単に判断できると思います。3が明確に誤りとは判断できなくても1,2,4が除かれるので3が残るかと思います。

 

【問 12】 選択 4(不正解) ★

建物の賃貸借に関する問題です。1と3が間違いというのは過去問をやっていれば判断できますが、2と4の論点は過去問にもありません。カンで4を選択。

 

【問 13】 選択 3(不正解) ★

過去問をやっていれば選択肢1と2が正しいのは判断できます。従って、残るは選択肢3と4になりますが、4は似たような話があった気がしたので、正しいと判断して、3を選択。

 

【問 14】 選択 3(正解) ★

2が間違いであるのは、過去問をやっていれば判断できます。残るは選択肢1,3,4になりますが、1はさすがにないだろう、と判断して、3か4に絞りました。最終的にカンで3を選択。

 

【問 15】 選択 2(不正解)

完全にカンで2を選択。

 

【問 16】 選択 2(正解) ★

開発許可に関する問題です。過去問をやっていれば3と4は間違いであることは直ぐに分かりました。問題は1と2になります。1の選択肢は公共物の建築は許可不要という事で、駅舎、博物館、公民館、変電所などがある事は覚えていましたが、公園に関しては、はっきりしませんでした。一方、選択肢2に関しては、過去問でズバリそのものが問われたことはありませんが、過去問の解説で首都圏整備法の話が載っていた記憶がありましたので2を選択。

 

【問 17】 選択 4(正解)

過去問に似たような論点がありましたが、なかなか判断が付き難い問題でした。選択肢3に関しては、準防火地域はどうだったかな?と悩みました。完全に知識が定着していないと、こういう部分で迷いますね。何となく選択肢4に似たような出題が過去問であったので、4を選択。

 

【問 18】 選択 1(不正解)

過去問にも似たような論点はありましたが、ずばりそのものの論点はありませんでした。カンで1を選択。

 

【問 19】 選択 4(正解) ★★

1と3が正しい事は過去問をやっていれば判断できます。残るは選択肢3と4になりますが、選択肢4については、過去問で殆ど同じような選択肢が出されていますので、簡単に判断出来ました。

 

【問 20】 選択 3(正解) ★★

選択肢3については、同じような選択肢が過去問に誤りとして出題されていましたので、簡単に判断出来ました。